Ano/Neプラハ129 ロンドン・ヒースロー空港。 飛行機は第5ターミナルに到着。 イギリスの地面を数メートル歩いてすぐにバスに乗ります。 これから第3ターミナルへ向かいます。 第5ターミナルから第3ターミナルは思った以上に離れています。 隣町へ行くといってもいいくらい。バスで10分とは言いすぎでしょうか。 第3ターミナルビルに入ってチェッ… トラックバック:0 コメント:4 2009年06月29日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ128 プラハ発の英国航空の旅客機は,まもなくロンドン・ヒースロー空港に到着します。 着陸に向けて高度を落としてきています。 建物もよく見えます。 上の写真は,地図上ではこの辺りですね。 上の写真は,地図上ではこの辺りですね。 大きなスタジアムも見えます。 サッカーとかで熱くなるのかな。いや,ラグビーかな。 ス… トラックバック:0 コメント:4 2009年06月28日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ127 プラハを飛び立った飛行機が海上を飛び,再び陸地の上空にさしかかりました。 イギリスですね。 やっぱり街並みの色合いが違いますね。 ロンドン・ヒースロー空港へあとわずか。 どんどん高度を落として行っているようです。 大きな川がゆったり流れています。 ロンドンと聞くと,ぼくはテムズ川しか知りませんが・・・。 2枚目の写… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月27日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ126 プラハ・ルズィニェ空港を英国航空0855便は12:50発。 ロンドン・ヒースロー空港へは14:00着の予定。 しばらくしたら軽食が届きました。 サンドウィッチの入った箱です。 チキンとチーズがはさんであります。 チキンはカレー風味ですよ。 飲み物は?って尋ねられました。ビールにします。 ビールって答えたら,銘柄を尋ねら… トラックバック:0 コメント:2 2009年06月26日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ125 プラハ・ルズィニェ空港。 いよいよチェコを離れます。 案内所で尋ねると141~146のカウンターへ行くように・・・と。 第一ターミナルの端っこ。 これからロンドンへ飛びます。 窓際の席にしてもらいます。ぼくはイギリスへ行くのは初めてだから,窓からの景色も楽しみたいから。 (ロンドンから関空までは通路側にしてもらったけど・… トラックバック:0 コメント:4 2009年06月24日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ124 朝のプラハ。 ホテルに戻ってチェックアウト。 さて,出発するかな。 空港へは市民会館の近くからミニバスが出ているそうだけれど,せっかくだから昨日買ったプラハ市内交通の一日券を使いたい。 一日券は使用開始から24時間有効だから,まだまだ使える。地下鉄やバスを利用して空港へ行こう。 まずはホテルから徒歩5分程で地下鉄A線のSt… トラックバック:0 コメント:6 2009年06月23日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ123 プラハをはなれる前に・・・⑧ 街でスケッチしたものを紹介しておきましょう。 ブラックライトシアター。 残念ながら見ることができませんでした。 次はぜひ見に行きましょう。 王の道のマリオネット劇場。 国立マリオネット劇場へ行ったので,今回はこちらの劇場へは行きませんでした。 次はぜひ見に行きましょう。 Trdl… トラックバック:0 コメント:6 2009年06月22日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ122 プラハをはなれる前に・・・⑦ 街でスケッチしたものを紹介しておきましょう。 建物の正面の目立つ所に様々な「紋章」。 番地がない時代に番地の代わりに付けられるようになったという「紋章」のいろいろ,その5。 こんなものもあります・・・。 ヴァイオリン3台。昔,ここはヴァイオリン職人が住んでいたんだそうです。今はカフェ・・・… トラックバック:0 コメント:4 2009年06月21日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ121 プラハをはなれる前に・・・⑥ 街でスケッチしたものを紹介しておきましょう。 建物の正面の目立つ所に様々な「紋章」。 番地がない時代に番地の代わりに付けられるようになったという「紋章」のいろいろ,その4。 こんないきものも・・・。 これは,羊ですね。色は茶色いけど。 これは,鹿かな。角も生えていますよね。 … トラックバック:0 コメント:2 2009年06月20日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ120 プラハをはなれる前に・・・⑤ 街でスケッチしたものを紹介しておきましょう。 建物の正面の目立つ所に様々な「紋章」その2。 番地がない時代に番地の代わりに「紋章」が付けられるようになったということです。 これは,白鳥。 ヴルタヴァ川にも白鳥がいますね。 これも鳥ですね。 金色のワシ?ですね。 まだま… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月19日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ119 プラハをはなれる前に・・・④ 街でスケッチしたものを紹介しておきましょう。 建物の正面の目立つ所に様々な「紋章」が見られます。 番地がない時代に番地の代わりに「紋章」が付けられるようになったということです。 これは「水差し」かな。 これは「太陽」ですね。 数字じゃなくて,とっても印象に残ります。 これは… トラックバック:0 コメント:2 2009年06月18日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ118 プラハをはなれる前に・・・③ 街でスケッチしたものを紹介しておきましょう。 ここのアーケードのお店の看板は比較的新しいようです。 そして,分かりやすいです。 ここはレストラン。調理用具で分かりますね。 ここはカフェ。ま,そう書いてもありますけど。 この木馬は,おもちゃ屋さんの看板。 入らなくっちゃね… トラックバック:0 コメント:2 2009年06月17日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ117 プラハをはなれる前に・・・② 街でスケッチしたものを紹介しておきましょう。 ここは台所雑貨のお店。 白いお人形みたいなのがたくさん並んでいるのが見えますか。 トウモロコシの皮で作ったお人形ですね。 チェコの伝統的な民芸品なのでしょうか。 日本にもトウモロコシの皮で作ったお人形がありますが,素材の活かし方はよく似ていますね… トラックバック:0 コメント:4 2009年06月16日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ116 プラハをはなれる前に・・・① 街でスケッチしたものを紹介しておきましょう。 街角のベンチ。 何か矢印みたいなのがあるな・・・って,よく見ると,これは小さいドラゴン? 旧市街広場の外れの噴水。 これもよくわからない生き物。魚かな。二匹がもつれ合っているのかな? こちらはドアの取っ手。 人の顔が付いているよ… トラックバック:0 コメント:4 2009年06月15日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ115 プラハの朝。 ホテルをチェックアウトする前に,ぶらぶら歩いて一回り。 見えた,天文時計。旧市庁舎まで戻ってきたね。 さあ,ホテルに戻ってきました。 壁のフレスコ画が朝日を浴びています。 部屋に戻って,出発の支度をしましょう。 トラックバック:0 コメント:2 2009年06月14日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ114 プラハの朝。 ぶらぶら歩いて,ゴールデンクロスまでやってきました。 ヴァーツラフ広場がナ・プシーコピェ通りとぶつかるところ。 地下には地下鉄のムステク駅があります。 昼間は大勢の人でにぎわっていましたけれど,今はまだ人影もまばらです。 お掃除の人が特別の車を押しています。 一番奥の方にかすんでいるのは国立博物館です。 … トラックバック:0 コメント:2 2009年06月13日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ113 プラハの朝。 ハヴェルスカ通りの市場です。 店開きの準備で忙しそうです。 これはパン屋さんですね。でも,ちょっとこだわりがあるみたい。 おもちゃやお菓子のお店もあります。 どんどん準備が進んで,お客も増えて,にぎわってきました。 トラックバック:0 コメント:4 2009年06月10日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ112 プラハの朝。ハヴェルスカ通りの市場。 お店の準備が整うか整わない内にお客さんもやってきます。 ジャガイモ,タマネギ,ニンジン,ネギ,カボチャいろいろ,花,苗・・・。 Kgいくらって書いてありますね。 りっぱなキュウリ,買うのかな? パプリカ,ナス,トマトもおいしいだろうな。 お花屋さんも準備中。 トラックバック:0 コメント:2 2009年06月09日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ111 プラハの朝。 ハヴェルスカ通りは,朝市が開かれる通りです。 簡単な建物が設置してあって,毎朝それを広げては店開きです。 品物は毎日運び込まれるようです。 新鮮な果物。ブドウ,リンゴ,モモ,イチゴ・・・。 おいしいだろうな。 ネギもパプリカもキャベツもありますよ。 トラックバック:0 コメント:0 2009年06月08日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ110 プラハ,旧市街の朝。 細い通りを進んでみようかな。 白い壁に朝日,きれいなアーチについついカメラを向けてしまいます。 トンネルを通ってみようかな。 トンネルの先に明るい空気が見えます。 出た出た。この通りはどこへ通じているのかな。 南へ向かえば市場に着くはず。行ってみよう。 トラックバック:0 コメント:0 2009年06月07日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ109 プラハ,朝の旧市街広場。 まだ人影もまばらです。 旧市庁舎の東側の石畳に白い十字がたくさん描かれています。 白い十字は十字架なんですね。全部で27。 ハプスブルク家との戦いに敗れ処刑された27人のチェコの指導者の首が置かれていた場所を印してあるのだそうです。 地図に印を付けて貼り付けておきましょう。 そうそう天文時計の東… トラックバック:0 コメント:2 2009年06月06日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ108 プラハの夏の日の朝。旧市街広場です。 広場の中央にあるのがヤン・フス像。 そしてその後ろはティーン教会。 像の周りにこんなにたくさんの花が咲いていたのかなって思うのは,朝早いので人が少ないからでしょうか。 後ろのピンク色の建物はゴルツ・キンスキー宮殿。(美術館になっています。) トラックバック:0 コメント:2 2009年06月02日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ107 ホテルをチェックアウトする前に少し朝のプラハの旧市街を歩いてみましょう。 画面左がホテル・ロット。 通りの先の方の赤い屋根の大きな建物はクレメンティヌムです。クレメンティヌムのサイトはこちら。 高い塔も見えます。塔の先端の方に何やら丸い物が付いていますね。 この塔がクレメンティヌムの中にある天文塔です。 ほんの少し北へ歩く… トラックバック:0 コメント:2 2009年06月01日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ106 プラハ,旧市街。旧市庁舎の西側にホテル・ロットがあります。 早く目が覚めたけれど,ぼーっとしています。 でも,起きなくっちゃ。着替えて,朝食。 7:05。昨日と同じ,二番手。すでに昨日と同じご夫婦が・・・。 昨日のようにしっかり食べよう。 ケーキも食べよう。 ぼくは,奥の白いのがお気に入り。 さて,チェックアウトの… トラックバック:0 コメント:2 2009年05月31日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ105 プラハ,市民会館のスメタナホールでのコンサートが終わって,ずいぶん夜も更けました。 ホテルの近くで少し飲んで帰りましょう。小広場のお店。 ビールと 肴を少し。ピントが合ってない写真しかなくて・・・。 薄ピンク色はサーモンです。生野菜多め。レモンを絞って。松の実もパラパラ。 朝早くだと,こんな場所。 ホテルのすぐ前… トラックバック:0 コメント:4 2009年05月30日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ104 プラハ,市民会館の中にあるスメタナホールでのコンサート。 音楽の分からないぼくにはもったいないかな・・・とも思ったのですが,せっかくなのでVIP席にしました。 プログラムの合間に豪華な装飾にもカメラを向けます。 コンサートが終わって,照明が少し落ちました。 記念写真を撮ってから帰ろうとする人たちを撮ってから帰りましょうか… トラックバック:0 コメント:8 2009年05月27日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ103 プラハ,市民会館のスメタナホールでのコンサート。 昼間に市民会館の前でスタッフからチケットを買いました。 せっかくだから・・・,音楽のことは何にも分かってないのだけれど・・・,ぼくとしては奮発しました。 ここで音楽が聴きたかったから。 13日,8月。20時。 スメタナホール。 ROW9,SEAT14。 VIP 1400… トラックバック:0 コメント:4 2009年05月25日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ102 プラハ,市民会館の中のスメタナホール。 ぼくの席は・・・・・・と,探していると・・・・・・あった。 ちゃんとぼくの名前を書いた紙が椅子の背もたれに貼ってあります。 ぼくとしては少し奮発して,前の方の席にしました。 上を見ると,ステンドグラスも。 そして,豪華な装飾のバルコニー。 トラックバック:0 コメント:6 2009年05月21日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ101 プラハの市民会館。スメタナホールです。 昼過ぎに今夜のコンサートのチケットを手に入れました。 午後八時開演ですが,少し早く着きました。 ここがホールの入り口ですね。 入りましょう。入りましょう。 ここですね,スメタナホール。 (写真がぶれていて残念) 高い天井。装飾。 さて,席はどこかな? トラックバック:0 コメント:4 2009年05月20日 続きを読むread more
Ano/Neプラハ100 プラハ旧市街の市民会館。 ここにスメタナホールがあります。 ぼくは特別に音楽に興味関心が強いわけではないのだけれど,プラハへ行って,簡単にかなうのならスメタナホールで開かれるコンサートに行ってみたいなって思っていました。 たまたまなのかもしれませんが,今日のお昼に市民会館に来てみたら,簡単にコンサートのチケットが手に入りました。(… トラックバック:0 コメント:2 2009年05月19日 続きを読むread more