長靴ぬいだ 239 イタリア,ローマのフィウミチーノ空港から アリタリア航空の飛行機で約2時間で パリのシャルル・ド・ゴール空港に到着。 飛行機の奥の方の席だったから, 最後の方に降りることになった。 次は,乗り継ぎ。 長い長い通路をひたすら歩いて,ゲートKへ。 夜も遅くなってきたからか, パスポートコントロールの窓口は一つ。 お店が… トラックバック:0 コメント:6 2019年03月18日 続きを読むread more
長靴をぬぐよ 長靴はこう 238 イタリアの首都,ローマのレオナルド・ダヴィンチ空港。 地元では普通フィウミチーノ空港って呼ぶんだそうですが・・・。 チケットを持って,保安検査場へ。 靴を脱いだけれど,ピッと鳴った。 ベルトのせいかな。 お店でお土産を手提げ袋いっぱい買う。 たいていバックパック一つの旅だから, かさばるものや重いものはできるだけ買わな… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月17日 続きを読むread more
もうすぐ長靴をぬぐ 長靴はこう 237 イタリアの首都,ローマ。 レオナルド・ダヴィンチ空港に到着した列車を降りて, そのまま空港ビルに向かいます。 案内表示に沿って歩きましょう。 分かれ道は「T3」の方かな。 カウンターを探してプリントアウトしたものを見せたんだけれど, 間違ったカウンターだったのか, どうだったのか,はっきりしない対応。 イタリア語で言… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月16日 続きを読むread more
長靴をぬぐ前に2 長靴はこう 236 イタリア,首都,ローマ。 空港に着いて,長靴をぬぐ前に カメラで記録したことを載せておきましょう。 これは電気自動車かな。 小さくてかわいらしいです。 これは,三輪車。「電気」ではないように思うんだけれど。 ピクトグラム。 ちょっとわからないのもある。 街角の泉。 飲めるんでしょうね。 なんか,竜のようなのに噛み… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月15日 続きを読むread more
長靴をぬぐ前に1 長靴はこう 235 イタリアの首都,ローマ。 レオナルド・ダヴィンチ空港に到着しました。 後は飛行機に乗って,長靴をぬぐだけになりました。 では,長靴をぬぐ前に, いくつかここにカメラでスケッチしたものを載せておきましょう。 これは街角の信号機。 歩行者用信号機には国によって様々な「人」がお仕事をしている。 「黄色の人」がいる。日… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月14日 続きを読むread more
空港へ 長靴はこう 234 イタリアの首都,ローマ。 ホテルに戻って, 預けていた荷物を引換券と交換して受け取りました。 汗いっぱいかいていたから, カバンから着替えやタオルを出して小部屋で着替えて, さあ,出発。 5分もかからないで, 地下鉄のリプブリク広場駅。 一駅でテルミニ駅。 テルミニ駅からは空港行きの列車に乗り換えます。 レオナル… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月13日 続きを読むread more
中カップ 長靴はこう 233 イタリアの首都,ローマ。 170系統のバスでホテルに戻って来ました。 でも,すぐにホテルには入らずに ジェラートを食べることにしましょう。 ここでは, ヨーグルトとグリーンアップルにしましょう。 中のサイズのカップにしましょう。 キウィもそうだったけれど, アップルも皮ごと入ってる。舌でわかる。 でも,冷た… トラックバック:0 コメント:2 2019年03月12日 続きを読むread more
真実の 長靴はこう 232 イタリア,ローマ。 「真実の口」で知られる サンタ・マリア・イン・コスメディン聖堂にやって来ました。 行列ができています。 「順番っこ,一人一枚」って書いてある。 そろそろMY TURN。 一人なんだけれど,どうしようかなって思っていたんだけれど, 大丈夫。 観光客を整理しているスタッフの一人が いつも… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月11日 続きを読むread more
見えてきた 長靴はこう 231 イタリア,ローマ。 古代ローマの競技場,チルコ・マッシモを見下ろすように 並行して走る通りを東から西へ歩いてきました。 バスにしようかなって思ったんだけれど,なかなか来ないみたいだし・・・。 歩き始めたけれど,太陽はじりじり照り付けて暑い・・・ くじけそう。 でも,ふと行く手を見ると,教会の塔が見える。 「… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月10日 続きを読むread more
チルコ・マッシモは 長靴はこう 230 イタリア,ローマ。 パラティーノの丘を眺めるのに, チルコ・マッシモの方からって言うのも お薦めですよ・・・ってガイドブックに書いてあった。 この写真では広々とした芝生の公園の向こうに パラティーノの丘が見えているって感じでしょう。 この芝生の公園みたいなのが, チルコ・マッシモ。 チルコ・マッシモっていうの… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月09日 続きを読むread more
ふつう 長靴はこう 229 イタリア,ローマ,カラカラ浴場から 地下鉄の駅まで戻って来ました。 チルコ・マッシモ駅です。 駅前からスタートして,チルコ・マッシモ通りを歩けば, フォロ・ロマーノを眺めるのにもってこい。 相変わらず松の木の趣が日本のそれとは違ってる。 どんどん歩き出したけれど,断念。 暑い暑い。 歩かないで地下鉄で移動しようって思… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月08日 続きを読むread more
カラカラ浴場カラカラカ 長靴はこう 228 イタリア,ローマ,カラカラ浴場。 芝生の広場に並べられているのは 壊れた古代遺跡の部分ですかね。 大掛かりな工事も並行してやっているみたいですね。 松の形が独特ですね。 さて,これくらいにして地下鉄駅まで戻りましょう。 松並木に沿ってまっすぐ進みます。 ←「カラカラ浴場」はコチラ。 トラックバック:0 コメント:0 2019年03月07日 続きを読むread more
カラカラ浴場ラカラカ 長靴はこう 227 イタリア,ローマ,カラカラ浴場。 想像以上の「浴場」。 松の木も日本とは趣が違っていて,おもしろいし。 古代ローマにもこんな格好の松の木が立っていたのかな。 太陽がじりじり照り付けます。 そろそろ出口の方へ向かいましょうか。 トラックバック:0 コメント:0 2019年03月06日 続きを読むread more
カラカラ浴場ラカラ 長靴はこう 226 イタリア,ローマ,カラカラ浴場。 古代ローマの「浴場」は,予想をはるかに超えるスケール。 こんな大きいものをよく作ったものだと思う。 細かな装飾も施してある。細かいモザイク。 白黒のシンプルな図柄だけれど,力強い。 トラックバック:0 コメント:0 2019年03月05日 続きを読むread more
カラカラ浴場ラカ 長靴はこう 225 イタリア,ローマ,カラカラ浴場。 復元イメージの看板があると,一層想像が膨らむ。 床のモザイクは残っていたのかな。 復元したのかな。 トラックバック:0 コメント:0 2019年03月04日 続きを読むread more
カラカラ浴場ラ 長靴はこう 224 イタリア,ローマ。 カラカラ浴場にやって来ました。 じりじりと太陽が照り付けてきます。暑い。 「浴場」の中に入ってみましょう。 屋根は無いんですけど・・・。 ・・・いや,そもそも屋根はあったのか? 壁に開いている穴は,2階の床を支える桁を差し込むためのもの? 映画「テルマエ・ロマエ」は見ていたんだけれど, … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月03日 続きを読むread more
カラカラ浴場 長靴はこう 223 イタリア,ローマ。 カラカラ浴場にやって来ました。 あ,しまった。タオルもシャンプーも忘れてきた。 入り口でローマパスを見せると, 「3ユーロだよ。いいか?」って言われた。 (「3ユーロだよ。他はいいか?」オーディオガイドとか付けなくて・・・だったのかも。) タオル,シャンプー無しで入っていきましょう。 広大な「浴… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月02日 続きを読むread more
カラカラ 長靴はこう 222 イタリア,ローマ。 これから目指すのはカラカラ浴場。 地下鉄B線チルコ・マッシモ駅下車。 地上に出ると, 目の前に(日本のとはちょっと雰囲気の違う)松の木と その向こうはるかに遺跡群が見えます。パラティーノの丘の辺りですね。 ここから,広い通りを南東の方向へ進みましょう。どんどん歩こう。 お,ここかも。 Terme di… トラックバック:0 コメント:4 2019年03月01日 続きを読むread more
次は浴場へ 長靴はこう 221 イタリア,ローマ,サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂。 テルミニ駅にほど近い、エスクィリーノの丘の上に・・・と言うことなんだけれど あまり丘の上って言う実感がなかった。 次の目的地へ地下鉄を使おうと思って, 地下鉄駅の方へ歩き出してみて, なるほど,坂の上,丘の上だったんだなって言うことがわかる。 この辺りを… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月28日 続きを読むread more
続々々・サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂 長靴はこう(ぬごう) 220 サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂。 イタリア,ローマの街の真ん中にあるんだけれど, ヴァチカン市国が権利を有しているところ。 床のモザイクだけでもゆっくり見てたら, 時間がいくらあっても足りない感じ。 トラックバック:0 コメント:0 2019年02月27日 続きを読むread more
続々・サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂 長靴はこう(ぬごう) 219 イタリア,ローマの街の真ん中にサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂があります。 ・・・ヴァチカン市国の管理なんだけれど。 ここ,とっても大切なものが収められている場所のようです。 祭壇の下。収められているのは,イエスが誕生した時に寝かされていた飼い葉桶のかけらなんだとか。 入り口上部のステンドグラス,聖母子像。モダンな感じ。ち… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月26日 続きを読むread more
窓から 長靴はこう 215 イタリア,ローマ。 ホテルのチェックアウトは12時。 それまでにあと一時間ある。 シャワーを浴びたり,荷造りをしたり,休憩したり・・・。 でも,あわただしい。 窓の下はNAZIONALE通り。ちょうど目の前にバス停。二階建て観光バスも通ります。あ,また二階建て観光バス。 では,そろそろチェックアウト。 トラックバック:0 コメント:0 2019年02月22日 続きを読むread more
続々続々・ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂 長靴はこう 213 イタリア,ローマ,ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂。 屋上からの眺めを楽しんだ後,最後に建物を眺めることにしましょう。壁のレリーフも,床のモザイクも立派です。正面中央の無名戦士の墓は二人の兵士に守られています。 前の広場はロータリーになっています。 門の外へ出て,もう一度見上げます。中央の騎馬像は,この建物の名前にもなっている… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月20日 続きを読むread more
続々々・ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂 長靴はこう 112 イタリア,ローマ,ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂。 屋上からの眺めがおすすめ。 ローマの街並みが見渡せます。 特にこの方角は,フォロ・ロマーノがいい感じ。 双眼鏡が設えられているんだけれど,壊れてる。 見えるのは片方だけ。 残念ですが,そろそろ降りますよ。 トラックバック:0 コメント:0 2019年02月19日 続きを読むread more
続々ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂 長靴はこう 211 イタリア,ローマ。 ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂の屋上から ローマの街並みをぐるーーり見回しています。 まっすぐ伸びている通りはコルソ通り。 端に写っているのは屋上へ上がる時に使った「リフト」。 トラックバック:0 コメント:0 2019年02月18日 続きを読むread more
続・ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂 長靴はこう 210 イタリア,ローマ。 ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂の屋上です。 ここも素晴らしい眺めです。 ぐるーーっと見て回りましょう。 イタリアの国旗が芝生の上にも描かれていますね。 クアドリガに乗るヴィクトリア像もすぐそこ。 大聖堂はこの方角。 記念堂の辺りに印をつけておきましょう。 トラックバック:0 コメント:6 2019年02月17日 続きを読むread more
ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂 長靴はこう 209 イタリア,ローマ。 中央駅方面へ向かうバスを ヴェネツィア広場のバス停で下車。 白い大きな建物! 昨日は時間切れで,入れなかった。 今日は大丈夫。ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂。 でも,入り口が分からない。 正面じゃなくて,横から入ったんだけれど, 入り口はいくつかあって, どこからでもよかったみたい。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年02月16日 続きを読むread more
サンタンジェロ城の次は 長靴はこう 208 イタリア,ローマ。 サンタンジェロ城を後にして, ・・・ちょっと急ぎ足ですが・・・ バスに乗って,次の目的地へ向かいましょう。 見えているのは,ヴァチカン市国の城壁。城壁の向こうがヴァチカン市国ね。 これから,中央駅,ヴェネツィア広場方面へ行こうって思うんだけど・・・。 バス停がはっきりしない。 あぁ,でもちょっと歩いたら… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月15日 続きを読むread more
サンタンジェロ城から橋 長靴はこう 207 イタリア,ローマ,サンタンジェロ城。 大天使ミカエルが守っている要塞のようなお城です。 テヴェレ川に架かるサンタンジェロ橋も天使に守られています。ちょっと場所を変えて・・・ あ,涙型の穴。・・・いや,〇と△をつないだような形・・・。 これは,鉄砲とかを打つための穴かな。 穴から橋を眺めてみましょう。 来てよかった。 汗… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月14日 続きを読むread more
サンタンジェロ・・・城 長靴はこう 206 イタリア,ローマ,サンタンジェロ城。 場内には,いろいろな時代の武器や美術品が展示してあります。教皇?の居室もいくつか見ることができます。 お城のいちばん高いところに大天使ミカエル像。戦い終えて,今まさに剣を鞘に納めようとしているところだとか・・・。大天使以外の天使の像も立っています。あ,それと,手前の石の玉に大きな蜂が止まっていま… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月13日 続きを読むread more